日南海岸の奥座敷にある べっぴんの湯でツヤ肌に!?
JR北郷駅からタクシーで約5分
油津駅前からバスで約25分、北郷温泉前下車徒歩約2分
青井岳温泉:青井岳荘
都城市山之口町山之口2123
湯之元温泉:湯之元温泉
西諸県郡高原町大字蒲牟田7535
高屋温泉:高屋温泉
西都市大字鹿野田10726
第 1591 代 泉人 哲也さん
泉人 ハル坊さん
見習い tomokoさん
ひーくんさん
ダシ味ウマッ! (3/88湯)
第 2273 代 泉人 カバ WITH 湯さん
2020/11/23 02:19:15
新富温泉を出たあと、下道を走り、途中ナビが国道から細い林道へと案内され、荒れた道に泣きそうになりながら、北郷温泉丸新荘へ到着。
駐車場は、他府県ナンバーでいっぱい。(GO TOトラベルで、4連休初日賑わっているようです。私も宿泊したかったが、空いていませんでした。伊勢海老・宮崎牛料理が魅力的だったので残念(>_<))
玄関には、伊勢海老祭りののぼり旗が立っており、水槽には、うじゃうじゃと伊勢海老が見られます。(あまり、海老は、足の裏側をリアルに見ないほうがいいですね。)
受付窓口で、3湯目のスタンプの押印を頂く。
ちょうど夕食時で、伊勢海老料理の宴会、真っ最中です。
これは、と思い、浴室を急ぐと、入浴客一人だけです。いいタイミングです。
ロッカーはなく、脱衣かごに衣服を脱ぎ、入浴します。
温泉の色は、薄い茶褐色で、熱めです。42~3度くらいでしょうか?
内湯と露天があって、露天へは、内湯の窓から直接行く感じです。
先ほどの一人は上がって、別の人が露天風呂に入ってきて、その方とお話しました。
サーファーさんで、10年前に宮崎に越してきたことで、宮崎県で、この温泉が一番良いとのことです。この熱さが身体の筋に効くとのことです。
飲泉を勧められました。確かに、ふと見ると、竹筒があります。その竹筒で飲むとアツアツのホンダシを飲んでいるようです。旨いです。お代わりをいただきます。これで、ご飯を炊くと非常に美味しいとのことです。確かにうま味成分が含まれていて良さそうです。
露天風呂には、2か所、大きな蚊取り線香が配置され、この季節に、まだ残る蚊にも対策されています。
内湯の温泉案内板には、この温泉の素晴らしさの情熱が語られています。
私の持病の坐骨神経痛が少しでも良くなればいいなぁと思いながら入浴します。
最後、飲泉を2杯行い、1時間で汗びっしょりとなって、入浴終了です。