男女各18の打たせ湯が身体を豪快にマッサージ。
施設の裏側の足湯もお楽しみいただけます。 【周辺情報】・岩ん湯や薬師湯などもお楽しみいただけます
【主なコロナ対策】・施設入口、男女脱衣所入口に手指消毒液設置 ・従業員のマスク着用
筌の口温泉:旅館 新清館
玖珠郡九重町田野1427-1
筌の口温泉:炭酸温泉 山里の湯
玖珠郡九重町田野1268-2
九酔渓温泉:渓谷の宿 二匹の鬼
玖珠郡九重町田野947-5
第 1591 代 泉人 哲也さん
第 2382 代 泉人 なんゆうさん
第 1591 代 泉人 哲也さん
見習い イイユスキ94さん
泉人 ハル坊さん
泉人 せんべえさん
洗い場のこと。
時ノ環さん
2024/12/10 22:18:36
聞くと見るとは大違いです。こちらのサイトの写真を見る限りでは打たせ湯の数が多いだけの印象でしたが、冬ということを差し引いても視界が凄い。真っ白。あまりにも見えないので、脱衣所から浴室に入る際に置いてある簀の子に気づかず床に踏み出した時、その段差のギャップでこけそうになりました。図らずも、眼鏡が湯気で曇って困る人の気持ちを漸く理解した次第です。
さて、個人的には余程のことがなければ、入浴前に全身を洗いたい派として洗い場の有無は気になります。しかし、こちらのレビューでは言及される先達の方はおらず、別サイトのレビューに至っては「洗い場は無い」発言も……なので、ダメ元でいつものようにシャンプー類を持参しました。
果たして、桶や椅子(どちらもケロリンでした。修行中に目撃したのは初めてです)、そして洗い場はありました。カランもありました。しかしカランはまさかの冷水のみ。夏は気合で耐えられるかもしれませんが、さすがに今の時季に冷水を使う勇気はありません。
到着した時点は独泉状態だったので、結局洗い場直ぐ傍の浴槽からお湯を汲んで、他のお客様が来るまでに素早く全身を洗い、床に落ちた泡もきちんと流してから入湯しましたが、周りに立ち寄りできる温泉がある性質上、先にそちらに入湯してからはしご湯すべきだったかなと、反省しております。
余談ですが、脱衣所のコインロッカーは100円かかります。有料です。他に棚や籠は無いので、素直に鍵をかけましょう。